▼0515B▼↓
「Seesaa」ブログの紹介(1)↓
↓
投稿画像▼クリックで拡大…「Seesaa」ブログの投稿画面↓

↓
●「Seesaa」ブログの紹介↓
「Seesaa」ブログの利用には、アカウント(IDとパスワード)を登録してログインすることが必要です。住所氏名などの細かい登録は無く、使用中のメールアドレスがあれば簡単に登録できます。↓
↓
1)禁止HTMLタグが殆ど無いので、多くのアフェリエイトのHTMLコードの利用が可能でした。「Amazon」、「Adsense(Googel)」などの特殊なHTMLタグの利用も可能です。…投稿画面のページの利用法を上記の「投稿画像」に簡単にまとめたので、参考にしてください。「Seesaa」ブログで、皆さんもブログ作成に挑戦してみてください。↓
↓
2)ブログ編集画面やブログ表示画面がシンプルですが、表示速度が速く、動作の軽いのが長所のブログです。↓
↓
4)デザインタブ→コンテンツ→「自由形式」コンテンツをサイドバーやブログ記事の下部に配置できました。「自由形式」コンテンツは、ユーザーが作成した独自のテキストやHTML文書をサイドバーや記事内に配置し、表示できます。本文では<br>改行タグ無しで改行が反映されますが、「自由形式」コンテンツのHTML編集では、<br>改行タグが必要なので注意してください。複数の「自由形式」コンテンツを配置することもでき、アフィリエイト表示に応用できます。A8ネット、Adsense、Amazon、楽天など、現時点で全てのアフィリエイトコードの表示が可能でした。↓
↓
●管理人の作成したブログを紹介します。…「Seesaa」ブログでは、1つのアカウントで複数のURLサイトを開設できます。↓
リンク▲「紅の空」の紹介…「Seesaa」ブログの実例↓
リンク▲「青い空」の紹介…「Seesaa」ブログの実例↓
↓
●Seesaaブログは、独自ドメインが可能で、商用利用も可能です。アフィリエイトOKで、完全無料のブログサービスです。ブログの開設が成果になるので、成果の出しやすいブログサービスです。↓
↓
▲0515B▲↓